「理」の基礎研究とは
|
「理」の基礎研究とは
「理」の基礎研究では、「理」の6層に所属する学問の内容を
<理解>し<整理>することが目標です。
(1)「物質の起源」
人間を構成する物質は、いかにつくられたのか。
このことを探るために、どんどんミクロの世界に入っていくと、
有機物質 → アミノ酸 → 分子(炭素、酸素、窒素) → 水素分子 → 原子 → 原子核 → 素粒子
とさかのぼることができます。人類は「物質の起源」を素粒子のレベルまで解き明かしています。
このことを探るために、どんどんミクロの世界に入っていくと、
有機物質 → アミノ酸 → 分子(炭素、酸素、窒素) → 水素分子 → 原子 → 原子核 → 素粒子
とさかのぼることができます。人類は「物質の起源」を素粒子のレベルまで解き明かしています。
また、「物質の起源」を探ることは「宇宙」の起源を知ることにもつながります。
基礎研究のはじめとして、「物質の起源」について整理していきます。