rinokenkyu.com

よくわかる最新量子コンピュータの基本と仕組み : 数式なしで学ぶ未来のコンピュータ

カテゴリ: 量子コンピュータ

タイトル: よくわかる最新量子コンピュータの基本と仕組み : 数式なしで学ぶ未来のコンピュータ

著者:  長橋賢吾 著

出版社:  秀和システム

発行日:  2018.10

価格:  1400円

書籍情報:  国会図書館  版元ドットコム  Amazon


よくわかる最新量子コンピュータの基本と仕組み : 数式なしで学ぶ未来のコンピュータ

紹介

話題の量子コンピュータを、仮想通貨や人工知能の側面からも切り込んで、世界のプレイヤーの取組やビジネスもわかる本。

目次

はじめに

第1章 量子コンピュータの現在 数式なしでわかる量子コンピュータ
1-1 5つの素朴な質問からひも解く量子コンピュータとは?
1-2 量子コンピュータとスパコンの違いは?
1-3 量子コンピュータを実現する2つの方式
1-4 量子コンピュータによるAIの進化
1-5 仮想通貨と量子コンピュータ
1-6 グーグルによる量子コンピュータ
コラム フォン・ノイマン ― 天才の作り方

第2章 量子コンピュータとは何か?
2-1 量子コンピュータとは
2-2 量子ニューラルネットワーク
2-3 イジング計算機
2-4 IonQイオントラップ型量子コンピュータ
2-5 ディ・ヴィンセンゾの量子コンピュータ基準
2-6 階層式量子コンピュータの仕組み
2-7 量子ゲートを実現する物理層
2-8 エラー訂正を実現する量子エラー訂正層
2-9 量子アルゴリズムを実現するアプリケーション層
コラム 粘菌型コンピューティング

第3章 量子コンピュータが変える人工知能と仮想通貨
3-1 量子コンピュータは仮想通貨・人工知能にどう応用できるか?
3-2 量子コンピュータと人工知能
3-3 分子シミュレーションと量子コンピュータ
3-4 リゲッティによるクラスタリング
3-5 仮想通貨と量子コンピュータ:量子コンピュータがマイニングを支配できるか?
3-6 仮想通貨と量子コンピュータ:量子コンピュータが破れない仮想通貨は?
3-7 仮想通貨と量子コンピュータ:量子コンピュータで破られない暗号を実現できるか?
コラム ボルツマン機械学習と量子コンピュータ

第4章 量子コンピュータの活用戦略
4-1 量子コンピュータのビジネス活用
4-2 グーグルが考える量子コンピュータ活用戦略
4-3 IBMの量子コンピュータ活用戦略
4-4 マイクロソフトの量子コンピュータ活用戦略
4-5 中国の量子コンピュータ活用戦略
4-6 日本の量子コンピュータ活用戦略
コラム 8年の歳月を思う

おわりに
索引

著者プロフィール

長橋賢吾  (ナガハシケンゴ)  (著/文

慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修了、2005 年東京大学大学院情報理工学研究科修了。
博士(情報理工学)。英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所訪問研究員を経て、2006 年日興シティグループ証券(現、
シティグループ証券)にてIT サービス・ソフトウェア担当の証券アナリストとして従事したのち2009 年3 月、フュー
チャーブリッジパートナーズ(株)設立。経営コンサルタントとして、経営の視点から、企業戦略の策定、経営管理、IR
支援、M&A、資金調達を実施する。(株)アプリックス代表取締役兼取締役社長。


Bootstrap

© 2025 Study of Principles

© 2025 Study of Principles, Inc. All rights reserved.