rinokenkyu.com

ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? : 設計からコーディングまでAIの限界を探る

タグ: ☆☆☆
カテゴリ: 生成AI

タイトル: ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? : 設計からコーディングまでAIの限界を探る

著者:  小野哲 著

出版社:  技術評論社

発行日:  2023.7

価格:  3200円

書籍情報:  国会図書館  版元ドットコム  Amazon


ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? : 設計からコーディングまでAIの限界を探る

紹介

「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」エンジニアならば誰しも考える疑問です。本書は、ベテラン技術者が真正面からChatGPTにあたり、その性能をさまざまな点から検証しいきます。単に質問に答える人工知能ではありません。開発の仲間としてChatGPTを使う方法を紹介します。

目次

■第1章 ChatGPTで何ができる?なぜできる?
1-1 ChatGPTで何ができる?
1-2 なぜそんなことができるのか?

■第2章 プログラミングでの活用
2-1 自動コード作成
2-2 エラー対策
2-3 クラス化について
2-4 状態遷移表でコードを生成
2-5 デザインパターンを提案してもらう
2-6 アルゴリズムを提案してもらう
2-7 段階的積み上げ手法
2-8 コードの変換
2-9 付記:テストケースの注意点

■第3章 リファクタリングでの活用
3-1 隙間時間でお気軽リファクタリング
3-2 コメントとドキュメンテーション
3-3 セキュリティの脆弱性チェック
3-4 例外処理と論理完全性の改善

■第4章 ドキュメントの自動生成
4-1 PowerPointのスライドを自動作成
4-2 Wordドキュメントの自動作成
4-3 Excelと連携しドキュメントを自動作成
4-4 diagramsを使ってクラウド図を作成
4-5 dbdiagram.ioでER図を作成する

■第5章 各種開発手法の提案
5-1 DDDによる設計と実装
5-2 TDDによるテストからの実装
5-3 ChatGPTとソフトウェア開発のアプローチ

■第6章 学習プロセスでの活用
6-1 分野別の学習
6-2 プログラミング言語の学習
6-3 ChatGPTは学習を加速する

■第7章 ChatGPT APIを活用する
7-1 最も基本的な使い方
7-2 要約をしながら文脈をつなげていく
7-3 社内データベースに日本語で問い合わせる
7-4 社内データベースと連携してユーザーサポートをする

■第⑧章 ChatGPTで長文データを扱う
8-1 LlmaIndexで長文データを扱う
8-2 LangChainで長文データを扱う

■第9章 長文をChatGPTで扱うコツ
9-1 LangChainの仕組みとは
9-2 Chainsでタスクをつなげる
9-3 Chainsによるチャットボットの例
9-4 Agentによるコードの実行
9-5 Agentによる判断・実行・プロセスの自動化
9-6 AgentによるChatボットの最終形

著者プロフィール

小野 哲  (オノ サトシ)  (著/文

ソフトウェア開発歴40年を超えるプロ技術者。当社では『逆算式SQL教科書』『最新図解 データベースのすべて』『3ステップで学ぶOracle入門』など書籍がある。そのほかに『現場で使えるSQL』(翔泳社)など。ウェブアプリからデータベースまで幅広い知見と技術を持つ。最近ではPythonでアプリ開発を請け負う。


Bootstrap

© 2025 Study of Principles

© 2025 Study of Principles, Inc. All rights reserved.