身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみた : How do you enjoy chemical formulas?
タイトル: 身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみた : How do you enjoy chemical formulas?
著者: 山口悟 著
出版社: ベレ出版
発行日: 2020.1
価格: 1600円

紹介
身のまわりには、さまざまなものがあふれています。それらを化学式で表わすと、素朴な疑問がスッキリ解決します。
「うるち米ともち米の違いは?」「野菜はなぜ青臭いの?」「タマネギを切ると涙が出るのはなぜ?」「なぜ虫歯になるの?」「石鹸で汚れが落ちるのはなぜ?」「乾電池から電気が出るのはどうして?」
化学の視点で「なぜ?」を「なっとく!」に。ちょっと遠い存在の化学が、ちょっぴり身近に感じられる一冊。
目次
Chapter 1 化学式と化学反応式ってなんだろう?
Chapter 3 キッチンの化学式を見ていこう!
Chapter 4 洗面所・お風呂・トイレの化学式を見ていこう!
Chapter 5 リビングルーム・寝室の化学式を見ていこう!
Chapter 6 屋外の化学式を見ていこう!
目次
はじめに
Chapter1 化学式と化学反応式ってなんだろう?
Chapter2 空気の化学式を見ていこう!
1 空気中の分子 N2 、O2
2 呼吸と光合成
3 呼吸と光合成?もっと詳しく!?
Chapter3 キッチンの化学式を見ていこう!
1 炭酸飲料と CO2
2 ドライアイス CO2
3 お酒 C2H6O
4 酵素について?もっと詳しく!?
5 塩 NaCl
6 砂糖 C12H22O11
7 砂糖と水の関係?もっと詳しく!?
8 塩と砂糖の味?もっと詳しく!?
9 お米 (C6H10O5)n
10 輪っかの分子「シクロデキストリン」?もっと詳しく!?
11 油や脂身の分子
12 油脂の劣化
13 キュウリとトマトの香り
14 ニンニクとタマネギの香り
15 ワサビとダイコンの香りと辛み
16 チューブ入り練りワサビ?もっと詳しく!?
Chapter 4 洗面所・お風呂・トイレの化学式を見ていこう!
1 歯 -主成分は Ca10(PO4)6 (OH)2 -
2 歯 -虫歯になるまで-
3 虫歯になりづらい甘いもの?もっと詳しく!?
4 セッケン -水と油について考えよう-
5 セッケン -洗浄について考えよう-
6 髪の毛とタンパク質
7 パーマの化学
8 寝グセと水素結合 P 12 6
9 おしっこの成分 NaCl 、CH4N2O
10 紙オムツの吸水力 C3H3O2Na?もっと詳しく!?
11 うんち -消化の過程-
12 うんち -食物繊維と腸内細菌-
Chapter 5 リビングルーム・寝室の化学式を見ていこう!
1 液晶について C18H19N
2 液晶テレビの原理
3 衣類 -ポリエステルは化学反応でつくられる-
4 衣類 -綿 (C6H10O5)n は植物由来-
5 電池の化学
6 リチウム電池とリチウムイオン電池 Li、Li+
Chapter 6 屋外の化学式を見ていこう!
1 ガソリンと石油
2 石油からつくられるもの?もっと詳しく!?
3 タイヤ -ゴムの化学式は (C5H8)n -
4 植物 - N2 の利用について-
5 植物由来のエネルギー ?もっと詳しく!?
おわりに
参考文献