rinokenkyu.com

NHK3か月でマスターする世界史. 2024-5月

カテゴリ: Book-人類史

タイトル: NHK3か月でマスターする世界史. 2024-5月

著者:  岡本隆司 講師

出版社:  NHK出版

発行日:  2024.5

価格:  1200円

書籍情報:  国会図書館  版元ドットコム  Amazon


NHK3か月でマスターする世界史. 2024-5月

紹介

東西ユーラシアを統合するモンゴル帝国が動き出す

4月から始まった、3か月であこがれの教養やスキルをマスターする新シリーズ。第1段は『3か月でマスターする世界史』。5月号のテーマは「モンゴルが変えた世界」。

モンゴル前夜の遊牧国家が群雄割拠する時代から、東西ユーラシアを統合したモンゴル帝国の興亡、モンゴル帝国なき後、繁栄の場が陸から海洋に移り、大航海時代が到来するまでを紹介。

広大なアジアでは、遊牧、農耕、商業の三要素が交錯しながら、さまざまな勢力が分裂と統合を繰り返し、歴史を動かしてきた。

アジアに軸足をおいた新たな視点で世界史を知ることで、今世界で起きていることの深層が見えてくる。
過去、挫折した人でも、あこがれの世界史の知識や教養が自分のものに!


第5回 多極の共存 遊牧国家と中華王朝
第6回 モンゴル拡大 東西の統一
第7回 モンゴル時代 空前の東西交流
第8回 帝国の解体 ティムールとルネサンスへ

目次

第5回 多極の共存 遊牧国家と中華王朝
第6回 モンゴル拡大 東西の統一
第7回 モンゴル時代 空前の東西交流
第8回 帝国の解体 ティムールとルネサンスへ

著者プロフィール

岡本 隆司  (オカモト タカシ)  (著/文

早稲田大学教授・京都府立大学名誉教授。1965年生まれ。専攻は東洋史、近代アジア史。『腐敗と格差の中国史』(NHK出版)、『近代中国と海関』『属国と自主のあいだ』(ともに名古屋大学出版界会、前者で大平正芳記念賞、後者でサントリー学芸賞を受賞)、『物語 江南の歴史~もうひとつの中国史』(中公公論新社)、『悪党たちの中国帝国』(新潮社)など、著書多数。

古松 崇志  (フルマツ タカシ)  (著/文

京都大学教授。1972年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。博士(文学)。専攻はユーラシア東方史。著書に『草原の制覇 大モンゴルまで シリーズ中国の歴史③』(岩波書店)などがある。

宮 紀子  (ミヤ ノリコ)  (著/文

京都大学助教。徳島県出身。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。著書に『モンゴル時代の「知」の東西 上・下』(名古屋大学出版会)、『モンゴル帝国が生んだ世界図』(日本経済新聞出版社)などがある。


Bootstrap

© 2025 Study of Principles

© 2025 Study of Principles, Inc. All rights reserved.